さあ、そろそろ春がちかづいて来ましたねっ♪
天気がよくぽかぽかの日は
おしゃれをして何処かにお出かけ
したくなりますよね!
今日は春のおしゃれのポイント
2017年のSSのトレンド色をご紹介します!
1.『アビス』
アビスとは深海の様なディープブルーの事。
ブルーと言えばデニム!
デニムでは濃いめのインディゴが
トレンドカラーになります。
2.『白っぽいペールカラー』
ピンク、グレー、ブルーなどの
グラデーションで自然界の美しさを思わせるような
見ていてほっとする様な配色の物も人気に。
3.『バリエーション豊富なパステルカラー』
特に今年はホワイトやブルーのバリエーションが多くなるそうです。
4.『ビビットな鮮やかカラー』
春夏にピッタリのカラフルなトロピカル柄も
今年はファッショントレンドでもある
『アフリカンパンク』の影響で流行します。
ビビットな色合いの組み合わせがgood!
5.『アースカラー』
ダークブラウンやカーキといったアースカラーが
2016年秋冬に続き春の柔らかさがプラスされて
引き続き人気を集めるそうです。
いかがでしたでしょうか??
2017年の春夏のトレンドは
全体的に自然を意識したカラーやグラデーションが
多い事が特徴の様ですねっ♪
ファッション、髪型、メイクなど
春夏に向けてどしどしご相談下さい♡
中崎店の長野より
撮れたてサロンスタイルをご紹介します
全体的に毛先をカールさせたあと
顔周りのみ
ゆるめのカールを入れて動きを出しました
前髪だけわざと 大きく動かして
柔らかさもプラス
使用したカールアイロン(右)
ミニタイプのストレートアイロンなので
短い襟足や前髪を簡単に
カールさせることができておすすめです
「スタイルラッシュミニ ¥6000(+tax)」
スタイリング剤(左)は今回も
ほどよいウエット感と動きを出すことのできる
ジェルワックスを使用
「二ゼルジェリーM ¥1800(+tax)」
顔周りだけ細かくカールを足して
ゆるっと束ねても可愛く仕上がります
少しずつ春に向けて
スタイルチェンジもしていきましょう♡
こんにちは!KUU店の品野です!!
実は、HIKARIS hairのスタッフのほとんどの人が
美容師としての普段の営業以外で、
大阪モード学園の美容学科の講師もしています!
その、大阪モード学園の生徒さん達が
一年で1番大きなイベントでもある
卒業制作展の『未来創造展』に
プロモデルさん達の
ヘアを担当させて頂きました!
もう何年も、HIKARISはこの卒業制作展で
ヘアをさせて頂いているのですが、
毎年、毎年、
学生達が気持ちを込めて作った作品や
プロのモデルさんのウォーキングや
パフォーマンスを見ていると
鳥肌が立つほど本当に感動します!!!
(先生は何十回目の参加)
(偉そうなことを言っていますが、品野は2回目の参加ですw)
私たちもお客様に感動して頂く為に、
自分達も感動する物を見たり、場所に行き、
刺激を貰う事も凄く大事な事だと
改めて感じた1日になりましたっ♪
こんにちは!!!
最近さらに寒さがましてきましたね、、、
今日明日にも雪が降るとか降らないとか、、、?
個人的には雪が好きなので積もってほしい気もしますが、朝の寒さだけは非常に苦手です。
私もやっとマフラーを使い始めました!
マフラーってあったかいですね、、、、( ´ ▽ ` )
でもマフラーを外すときのあのパチパチ感はいやですね、、、
そこで静電気を抑える方法をご紹介します!!!
まず
☆保湿するべし
静電気の起こる原因に乾燥があります。
髪が乾燥している人ほど静電気は起こりやすいのです。
なので、シャンプー、トリートメントなどで保湿してあげてください!
二つ目は
☆ドライヤーはマイナスイオンドライヤーを使うべし
静電気はプラスイオンが帯電することによって起こりやすくなります。
ぜひ、マイナスイオンドライヤーを使ってみてください!
三つ目は
☆ブラッシング方法を見直すべし
使っているブラシの材質などで静電気は起こりやすくなります。
木や獣毛のブラシは静電気が起こりにくいですよ!
ケアでできる静電気を抑える方法はこんなところです。
ケアじゃなく、今すぐ静電気を抑えた――――――――――いの!!!
という人、そんな人はこうしましょう。
目の前にある壁!床!とりあえずあちこち触ってみましょう!!
体に溜まってる静電気を放出することが静電気を抑える方法です。
ぜひ、やってみてください!
でも、1人であちこち触っていたら周りの人に怪しまれるので気をつけてくださいね♡
horie 笹次でした♡
こんにちは!
塚口店の小波津ですヽ(*´∀`)ノ
今日はお家で使えるお掃除術をご紹介します!!!
まず、お風呂の鏡を曇らないようにする方法3つ紹介します。
✩はみがきこバージョン✩
鏡を水で濡らしてから歯磨き粉を指に少しつけてこすります!
その後、お湯で流します。
✩液体のりバージョン✩
液体のりを鏡に塗ります。
少し水をかけて手で伸ばします。
その後、ティッシュで拭き取ります!
✩いもバージョン✩
じゃがいもの皮を剥きます!
じゃがいも皮の断面で鏡を擦ります!
その後、お湯で流します。
次に、テレビ台などの棚にほこりをたまりにくくする方法です!
はじめに、ドライタイプのシートで棚を拭きます!
そして、水1ℓに対して柔軟剤を5mℓ混ぜた液体を作りタオルに染みこませて拭きます!
すると、静電気が起こりにくくなるので、ホコリが溜まりにくくなります!
皆さんもお家にあるもので是非試してみてください!!!!!!
また、小波津のお掃除術ご紹介するので皆さんお楽しみに〜(^o^)/