HIKARISU

美容室 ヘアサロン

 HIKARIS press

☆四万十川☆

こんにちは
モンステラ笠原です★
毎年9月に、私の実家(高知の四万十川)に車で7~8時間かけて帰っています(≧∀≦)♪*

その、素晴らしい四季折々景色を紹介します。

 ゴリのから引き漁 清流と木つつじ
  菜の花と沈下橋


 蛍・カヌー・キャンプ・花火

 火振り漁・コスモスと沈下橋・ヤナギタデの紅葉

 シラスウナギ漁・スジアオリノリ・雪景色

水も澄んでいてとてもキレイです♪
四万十川には9個沈下橋があります。
橋幅は車1台分くらいです。
ちょっと間違えると川に落下しちゃいます(>ω<)”
私の行った事のある沈下橋は家から近い
佐田 沈下橋
三星 沈下橋
高瀬 沈下橋

です。
四万十川にはツガニ手長海老青海苔などなど*+*
食べ物がいぃ~ぱい(≧∀≦)v
皆さんも是非遊びに行って下さい★
次はマヨネーズ大使奥谷クン
お願いします*♪*

 HIKARIS press

『FLAT』

ヒカリスが、下記イベントのヘアメイクを担当させていただきます。ぜひ、ご覧ください。


妄想してみる。
一枚の布を広げ、鋏を手にした女性を。
布が、切り裂かれ縫い合わされ、ヒトノカタチへと生まれ変わっていく様を。
部屋の扉を開けて、光と音の中へと歩き出していくその姿を。
田川朋子が作る服は、妄想をはらんでいる。
布の手触りや色や匂いが、彼女の中で物語として結びついた時、一着の服が生まれる。
一枚の布につき、一つの物語。
ふと立ち止まり、ヒトノカタチは思い出す。
わたしは一枚の布だった。
わたしは一枚の皮膚だった。
わたしは一枚の地図だった。
決して語られることはないその物語を。
彼女が歩いた距離を、時間を。
彼女が感じた音を、光を。
妄想してみる。
text by サカイヒロト(WI’RE)
狂おしく美しい、“ファッション→ダンス”パフォーマンス
2008年10月13日に鰻谷 燦粋にて、たった2回だけ上演された『闇闇 yamiyami』。
服飾作家・田川朋子の新作ファッションショーでありながら、同時にダンスパフォーマンスでもあり、ライブコンサートでもあり、インスタレーションでもあるという不思議なステージは、入場制限するほどの話題を呼び、盛況のうちに終了しました。
あれから一年。 初演時の出演者・スタッフに新たなメンバーも加わり、『闇闇 yamiyami』を『FLAT』へと織り直します。
もちろん、出発点は田川朋子の手による繊細で大胆な服の数々。青・白・赤・黒という4つの異なるコンセプトでデザイン・製作された服と、それを身につけた人体の美しさを観客に提示するための更なる可能性を探るべく、あくまでもファッションショーであった前回とは異なるアプローチ…舞台作品としての再創造を試みます。
『FLAT』
日程:2009年9月5日(土)・6日(日)
会場:大阪・梅田HEP HALL(HEP FIVE 8F)
開演:
5日(土) 15時00分/19時00分
6日(日) 14時00分
*受付・開場は、開演の30分前からとなります。
〈スタッフ〉
衣装・原案:田川朋子(SEN)
構成・演出:サカイヒロト(WI’RE)
振付:木村英一
音楽:石上和也
ヘア&メイク:HIKARIS hair
照明:井村奈美(渡川組)
舞台監督:渡川知彦(渡川組)
舞台美術:ステファニー
宣伝美術:北川克也(スリープデザイン)
記録撮影:井上嘉和
〈パフォーマー〉
森 美香代
益山寛司(子供鉅人)
栃下 亮
木村英一
森川弘和
國本文平
宍倉 慈
板倉芽来実
武村有夏
鳥井智代
ハチスノイト(夢中夢)
◎HEP HALL
〒530-0017 大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
tel:06-6366-3636 web:http://www.hephall.com/
JR大阪駅より徒歩5分、阪急梅田駅より徒歩3分、
赤い観覧車のあるビル HEP FIVE の8Fです。
*駐車場はございませんので公共交通機関をご利用下さい。
◎チケット[全席自由]
前売り:3,000円 当日:3,500円
〈チケット取扱い〉
◎フォーム予約
web:http://www.sleepdesign.net/flat/
ウェブサイト上の予約フォー ムに沿って必要事項を入力して下さい。
◎メール予約
mail:flat@sleepdesign.net
メールでのご予約の際は、下記の必要事項を明記して下さい。
送信後、2~3日以内に確認のメールをお送りします。
1.件名「FLAT予約」 2.氏名(フリガナ) 3.電話番号 4.公演日時 5.人数
◎HEP HALL電話予約
tel:06-6366-3636(11時~20時)
◎問い合わせ:スリープデザイン
mail:flat@sleepdesign.net tel:080-3366-7004(担当:ヒロセ)
web:http://www.sleepdesign.net/flat/
◎企画・制作:スリープデザイン
◎協力:筆谷亮也/salon 夕顔楼/IZUMIYA-RYOKAN/蜂企画/踏子(c355p001)

 HIKARIS press

☆盆踊り☆

こんにちは☆
cao店橋本です!
この暑さのなか皆さんいかがお過ごしでしょうか?
cao店ではスタッフで近所のお祭りに行ってきました!

やっぱりお祭りですね!
みんなテンション上がる上がる☆
…上がりすぎちゃった子が約一名
地元の方々にまじって
踊る踊る……
ん?だれ??

まだまだ踊る……
んん?だれだれ??

パチン☆
cao店盆踊り代表後藤可奈です!!

見守る濱田さんと永吉さん…

後藤さんが盆踊ってから
お祭りの定番!かき氷を食べて今回のお祭りは終了


  
まだまだお祭りシーズンはこれから!
皆さんも行ってみて下さいね~♪

 HIKARIS press

DOG

心斎橋店の木下です。
私事ですが…
我が家に仲間がやってきました♪

まもなく生後3ヶ月。可愛くて可愛くて!
ママが恋しいのか、いつも寝る時はこのスタイル!

   
今はトイレとお手の特訓中!

「犬も褒めてあげれば伸びるから怒らないで褒めてあげて」とアドバイスをもらったので、
褒めて褒めて褒めちぎってます!
褒められれば嬉しそうな顔するんです。

ね♪
褒めて褒めて大切に育てていこうと思います。
予断ですが、褒めるということは、動物も人も一緒でコミュニケーションをとるうえですごく大切なんですって!本屋でも「褒めて伸ばす」「褒められる効果」などなど、たくさん「褒める」というタイトルを目にしますが、
面白い例があったので紹介します。
「40人の生徒のいるクラスを20人ずつ2つのグループA、Bに分ける。学力はAB平均して同じようにしておき、まず第一回のテストをする。
Aグループには採点した答案を返す。Bグループには答案を見もしないで、教師が一人一人生徒を呼んで、テストの成績はよかったと告げる。もちろんでたらめである。
やがてしばらくしてまた、第2回のテストをする。前と同じようにAグループには点のついた答案を返し、Bグループには一人一人を呼び出して、今度もよくできていた、と答案は見せず、返さずに伝える。生徒はいくらか不審に思うが、褒められるのは悪くない。あんまりうるさい詮索はしないでそのままにしてしまう。
こういうことを何度か繰り返した後、今度は全員の答案を採点、AB両グループの平均点を出してみる。すると、褒めていたBグループの方がAグループより点が高くなっている。」
思い返せば怒られっぱなし!私もあの時褒められていれば…
皆さんも明日から周りの家族、友人、部下、後輩を褒めてくださいね!!
次はモンステラ店のカリスマママ笠原美紀さんお願いします☆

 HIKARIS press

☆プラネタリウム☆

こんにちは、吹田店の山口です。
先週、科学館に行ってきましたo(^-^o)(o^-^)o
まずはプラネタリウム!!!
宇宙が好きで‥一人興奮しながら機械激写( ^^)Y☆

快適すぎてウトウト熟睡‥Zzz
結局プラネタリウムはあんま観れませんでした‥(:_;)
展示コーナーでは重力体重計で他の星での体重を計ったり、宇宙の缶詰覗いてみたり。。。

人間電池とか

静電気とか放射線発生させてみたり(☆_☆)


電気を自力で発電させたり、屈折鏡で激ヤセしてる自分見て喜んでみたり(^^)♪
有り得ないくらい太い自分見てヘコんだり‥(ノ><)ノ
不思議だらけッッ(@_@)♪
実際に遊んだり体験できるものばかりですごくおもしろいので是非!!!行ってみてください
o(^-^o)(o^-^)o
次は心斎橋店の木下晴仁さん
お願いしますm(__)m

 HIKARIS press

夏といえば・・・

こんにちは!
KUU店の秋本です。
最近急に暑くなってきて耐えられなくなった私、ヽ`(~д~*)、ヽ`
涼しさを求めて、京都の貴船&鞍馬にいって参りました!

ちょうど京都は祇園祭が始まったところで!
偶然遭遇!
顔を白く塗られた子供が、馬に乗せられ歩いて行列つくってましたΣ( ̄□ ̄)!

初めてみたので興奮してしまいました。
川床までは、叡山電鉄で30~40分旅!
メンバーはこちら↓↓↓

上之浦、宮原、谷口、泉、川上、井上、吉冨、大谷、上田、〔カメラ秋本〕
十人の大所帯でぞろぞろと楽しんできました!
☆流しそうめん☆

40待ち(;O;)
しかし、まだ早い方です。
みんな他の人が楽しそうに食べてるのを
おなかすいたなー!と連呼しながら眺めてました( ´∀`)
10人そろって並び
いざスタート☆

「きたよー!」
「きたよきたよー!」
「どうぞ!」
「とりやー!」

などなど
わいわいにぎやかに楽しみました。
温泉卵付きで!ニヤリ
うれしー!
そうめんは、みんなで譲りあいながら食べました。
結構お腹一杯で!
ラストに梅味のピンク麺が流れて終了。

流しそうめんの説明が書かれた紙がありまして、面白かったのが
流れてしまった麺は二度と帰ってきません!
と、もう一つが
待ち時間がどんなに長くても、怒らないでください
だってm(_ _)m
少し笑ってしまいました。
私たちは、おとなしく待ちましたよ☆
おなかいっぱいになったところで貴船神社に行きました。


八月まで、七夕のたんざくをやってました!
もちろん?お願い事をしました☆
そのうちの1つ

ふふふ~
頑張れ井上さん☆
水に浮かべると文字が浮き出る、不思議なおみくじ
水占い」をみんな引きました。

私の隣で?
うゎ!?と声がして
振り向くと吉冨くん
おみくじで〔大吉〕
みんなから、すごーいと声かけられてました!
とってもうれしそうでした☆
そして
鞍馬まで足を運ぶと、駅前に早速天狗が!∑o(*’o’*)o

そして、仁王門をくぐり、ケーブルカーに乗って、
急斜面をあがり、山道を五百メートル登り、鞍馬寺に到着。

汗だくです!
息切れです!!
階段もあり、つらかったけど
鞍馬寺についたら
景色は良いし
涼しいし!
登ってよかった☆
写経の紙があったので、チャレンジしたり
参拝したり
いい体験ができました。
帰りは、坂道をひたすら歩いて下り、
膝がカクンカクンなりました(T-T)
運動不足
山なんて上り下りなかなかできないから
よい運動でした。
次回はどこに行こうか?
上之浦さんと計画中でーす\(^o^)/
皆さんもチャレンジしてみてくださいね~(=゜ω゜)ノ

 HIKARIS press

☆浴衣祭り☆

塚口店川嶋です★
塚口店では、毎年七夕の時季に浴衣祭りを開催しています。
今年は7月4.5.7日の3日間スタッフ全員浴衣を着て、
店を可愛く飾り付けし、スーパーボールすくいヨーヨー釣りなどで
お客様に楽しんでいただきました

前日に笹をもらってみんなで飾りつけしました(^^)
これも毎年恒例。
彦星様と織姫様に願いをこめてみんなで短冊を書きます。
私も短冊に願いを書きました……

みんなに何でそんな先の事をって言われました!
当日は朝 早く集まってヘアと着付けを!
みんな楽しくスーパーボールすくいやヨーヨー釣りをしてくれました

3日間、いつもと違う雰囲気が新鮮で楽しかったです!
そして今日でわたくし、21歳になりました!
朝礼の時みんなが……
ハピバースデイトゥーユー♪
と歌ってくれました!!!
ケーキとカードももらいました(;_;)
サプライズでとても嬉しかったです
竹内さんからはかわいい靴下をもらいました!

皆さんありがとうございます。
大切に使います(^^)
久しぶりに浴衣を着てやっぱり夏は浴衣だな~と思ったので
今年は花火に行く予定をたてました!!!!
まだまだ夏はこれからなので
いっぱい楽しみたいと思います(*^-‘)b
つぎは吹田店の山口さんお願いします!

 HIKARIS press

美術館

cao店谷口です。
この前、美術館に行ってきました!!
その美術館は京都の山の中にあり、
昔の家をそのまま使ってる感じで、そんなに大きくないですが周りは緑がいっぱいで、とても気持ちが良かったです!

聞くと、昔の有名な登山家の別荘だった山荘を改装して作られたそうです。
改装はあの有名な建築家の「安藤忠雄」さんが手がけたそうで、
隣には新館もありました。

環境を配慮して地中に作ったらしいです。
さすがですねw(*゚o゚*)w
周りの自然を利用した庭園には花がいっぱいでとてもきれいでした☆
その庭に変わったオブジェがぽつり…

うさぎらしいです。
建物の前には…

守り神らしいです。
中に入るとあの有名なモネの「睡蓮」がありました!!
その他にもいろいろありましたが、芸術ってなかなか奥が深いものですね。
深すぎて…………(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
これから少しずつ目を肥やしていきたいと思います。
次は塚口店の川嶋さんです。
お楽しみに☆

 HIKARIS press

コンテスト

先日、店内カットコンテストがありました。
全店のスタッフが吹田店に集まり、全員で競い合います。
審査員はディレクター永井と、マネージャー宇高
そして、各店店長です。
今回のテーマは
グラデーションボブ

ヒカリスがカットの基本としているスタイルです。
全員が同じスタイルを人形を使って、30分間でカットします。
約1ヶ月間練習してきた成果をここで発揮するためみんな真剣です!



審査はかなり難航しました。
審査員全員でしっかり協議した結果・・・・・・・・・・
まずは第3位から
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
ジャン!!
KUU店「泉 陽子」

そして第2位に輝いたのは! 
 ・
 ・ 
 ・
 ・
 ・
 ・
ジャン!!
塚口店「上之浦 宏美」

そして栄えある第1位に輝いたのは!!
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
ジャジャン!!
心斎橋店「木下 晴仁」

☆;:*:;☆;:*:;☆“Congratulations”☆;:*:;☆;:*:;☆
入賞した人も、惜しくも残念だった人も
みんなよくがんばりました!
次回も楽しみです。

 HIKARIS press

LOHASカラー

植林認定証

HIKARISでは、約10年前より「草木染め」という
ヘアカラーをしております。
100%天然染料の髪にも地球にも優しいカラーです。
最近では、LOHASカラーという新しいカラー剤も導入しております。
REAL化学というメーカーが作ってるもですが、
このたび、「サロンカラーでECO
というキャンペーンがありました。
LOHASカラーをすることで、カラマツを植林するという企画です。
そして、そのカラマツが植林されたという認定書が今日届きました。
人を美しく、地球を美しく
いい言葉ですね。